コストコ13.3%増配、今年は特別配当が出るか

Twitter

コストコが増配を発表、連続増配年数19年へ

月次売上高を更新しました。

米小売り大手「コストコ」が13.3%の増配を発表しました。今年も高水準の伸びですね。

直近の業績について、以下を順に確認します。

  • 配当
  • 特別配当
  • 利益
  • 売上高

増配の歴史

歴年の配当実績は以下のとおりです。

直近5年で2倍。高い伸びが続いています。

この動的チャートを作るのになかなか試行錯誤しました。スマホの横画面かPCで、より綺麗にご覧になれると思います。

通常配当+特別配当

同社が数年に1度出す「特別配当」を加えると、以下のとおりです。

特別配当を加味すると、高配当・高増配です。過去の傾向に沿うと、今年か来年に特別配当が期待されます。

利益と配当

無理な配当を出していないか確認してみましょう。

「利益>配当」となっています。

堅調な既存店売上

2022年までの売上高を見てみましょう。

金融危機の時期を除いて、堅調な推移です。

海外は好調も、米国内は減速気味

2023年以降の売上はどうでしょうか。

コストコは店舗数の約7割が米国内にあり、米国内の動向に大きく影響を受けます。

足もとでは国内は減速気味、海外は好調。トータルでは伸びがやや落ち着いてきています。2023年4月は持ち直し。

特別配当は約3年に1回のペースです。今年は出るのでしょうか。ホルダーは注目?ですね。

株価高いなぁと思ってるうちにするする上がっていく、そんな銘柄でもありますね。

なお、本記事におけるデータ元はコストコ社の決算書です。各チャートは上部の凡例をクリックすると表示できるグラフが選べます。

関連記事

【COST】コストコ・ホールセール、堅牢なビジネスモデル、隠れ高配当・高成長銘柄
【COST】年会費による堅牢なビジネスモデル、隠れ高配当・高成長銘柄コストコ Tweet 2015年後半より高配当株をひたす...
【MSCI銘柄分析】金融サービス供する高成長・高収益の指数算出企業
【MSCI銘柄分析】金融サービス供する高成長・高収益の指数算出企業 2015年後半より高配当株をひたすら購入してきた結果、2020...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
経済と精神の自由を得るために、よろしければ拙著をご覧ください
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2023年4月21日