迷ったらやる。悔いなく生きる。
️☘️「やる」か「やらない」かで迷ったら、やる。
最近これを実践。すごくいい。
人に会うか迷ったら、会う。
旅行に行くか迷ったら、行く。
なにもしないと、なにもはじまらない。
迷った時点で、やる。悔いなし。— 穂高 唯希|新刊 #シンFIRE論 (@FREETONSHA) March 12, 2023
- 人に会うか迷う
- 旅行にいくか迷う
- 本を読もうか迷う
- 仕事を受けるか迷う
迷った時点で「気持ち」はもう動いてる。
その気持ちに「行動で」応えるのか、応えないのか――。
どっちなんだい! ということですよ。
よほど大きな代償でもないかぎり、行動したほうがいい。
最近つくづく思いますね。
日常の充実具合がぜんぜんちがう。
なにかしら理由つけてやらないとかめちゃめちゃもったいない。
- こう言ったら、嫌われるんじゃないか…
- 見下されるんじゃないか…
- 弱みを見せるんじゃないか…
迷うときって、恥や恐れ、プライドが原因なこともあります(私だけ?)。
行動の障壁になるような恥やプライドは即座に窓から投げ捨てればいい。
たとえば直近でいうと、新刊「#シンFIRE論」を発刊し、多くの人に読んでほしい気持ちがあります。
それだけ自分にとって社会的意義を感じる内容であり、現代を生きるために必要であろうことやアツい(または暑苦しい)メッセージも込めました。そしてお寄せいただく感想を見て、「やはり胸を張ってそう言える本だ」と思いました。
読んでさえいただければ、必ずなにか感じるものがある本だと、私も編集者も思っています。
じゃあ、どのようにして手に取ってもらうか。
「なんや、急に暑苦しいメッセージきたなぁ」と思われてもいいから、宣伝する。たとえ「必死やなw」と思われてもよし。そういう恥やプライドは邪魔でしかない。動かなければ何も起こらない。
どう思われるのかを気にするより、
「本当にこれがいい」と思えることがあるなら、
「やる」
迷ったらやる! 悔いなし。
親に会いにいくか迷う。なんか気恥ずかしい?
行くか迷ったら「行く」。
いつ去るかわからない。
知らない人ばっかりの飲み会。打ち解けられるかな…。
行くか迷ったら「行く」。
人との出会いで人生変わる。
まさに、上杉鷹山ですよ。
『なせば成る なさねば成らぬ 何事も』
もう一度。
- 人に会うか迷う
- 旅行にいくか迷う
- 本を読もうか迷う
- 仕事を受けるか迷う
迷ったら、やる。
もう一度、言います。
- 本を読もうか迷う
迷ったら、やる。
● 新刊も読んでみてください 笑