霧島 妙見温泉「おりはし旅館」の訪問レポート
鹿児島・霧島市にある老舗「おりはし旅館」の宿泊レポートです。よろしくご査収いただけますようお願い申し上げます。
感想
独断と偏見による感想は以下の通りです。
- 雰囲気 ★★★★ 4.6
- 清潔感 ★★★★ 4.5
- また行きたい度 ★★★★★ 4.7
- Google口コミ評価:4.7点/5.0点
アクセス
特徴
- 「日本秘湯を守る会」会員旅館
- お出迎えの女将さんで、いきなり癒し度MAX
- 露天風呂までの道が、趣あり
- 露天を見上げれば、最高の景色
- 離れに客室風呂があるため、共通露天風呂がほぼ貸し切り
- 鉄の香りあふれる「キズ湯」でさらに癒されるスタイル
- 癒されたあとは、格言で人生を引き締めるスタイル
- 別館「山水荘」が格安
- 素泊まりでも近くに飲食店あり
- 良い意味で、地方ならではの緩さあり
①「日本秘湯を守る会」会員旅館
我が国には、「日本秘湯を守る会」なるものがあり、「おりはし旅館」もそのひとつです。
- 知内温泉旅館(北海道)
- おりはし旅館(鹿児島)←New!
1975年に発足。会員旅館数は全国で104。会員設立の理念・背景は、以下の通りです。
「日本秘湯を守る会は、地球の恵みであり、限りある地下資源である温泉に感謝することを忘れることなく、その利用と管理に充分な配慮をし、枯渇させることなく守り続けるために自然環境の保持・保全に真摯に取り組んで行く宿の集団であります。
高度経済成長時代、どこかに置き忘れてきた人間性が、いつか求められるときが来る。日本の原風景とう云うべき故郷を、自然風景を渇望する時が来ると信じ、流行と云う上面に流されることなく、忘れてはならないもの、変えてはならないものは何かを問い、求めてきました。
いろいろな思いを胸に旅に出る人々の心根に思いをはせ、旅人を迎える宿と人がどうあるべきか、宿を取り巻く自然環境、温泉環境がどうあるべきかを問い続け、”旅人の心に添う 秘湯は人なり”は日本秘湯を守る会の永遠の理念であり、使命として認識し、多くの旅人に支持され、愛される宿の集まりでありたいと願っております。」
(日本秘湯を守る会 公式ホームページより抜粋)
② お出迎えの女将さんで、いきなり癒し度MAX
このような道を通って、右手にある別館「山水荘」に入館します。
穂高 唯希
③ 露天風呂までの道が、趣あり
別館を出ると、竹林が見える道を通って露天風呂に行くことができます。
別館に「キズ湯」「湯」の2つを楽しめる浴場があり、別館から徒歩1分ほどの場所に露天風呂があります。
露天風呂までの道は竹林や森林の脇を通るスタイル。豊かな自然の景色と森の香りも楽しめます。
④ 露天を見上げれば、最高の景色
↑の写真内、右から4つ目の岩に後頭部を寝かせて見上げると…?
このような景色が、眼前に広がります。
見上げずに、左前方を見ると、このような景色。
穂高 唯希
⑤ 離れに客室露天風呂があるため、共通露天風呂が貸し切り
部屋のタイプは以下2種類あります。
- 離れ(10室)
全室に「露天風呂+内湯」あり - 別館(3室)
私たちは別館宿泊。離れが満室と宿泊客が多いにも関わらず、露天風呂はだれも来ません。貸し切りでした。離れに客室付き露天風呂があるので、離れ宿泊者は別館・離れ共通の露天風呂には来ないのでしょう。
また、別館の宿泊者もほかにおらず、さらに別館にある内湯「キズ湯」「竹の湯」は夕刻以降は別館宿泊者しか利用できないことになっているため、貸し切り状態でした。
⑥ 鉄の香りあふれる「キズ湯」でさらに癒されるスタイル
向かって左の「キズ湯」は36度とぬるく、右の「竹の湯」は42度と熱め。交互に入るといい感じです。
キズ湯はその名の通り、切り傷などへの治癒効果が高いとされます。高名なキズ湯のために訪れる人も多いようです。
穂高 唯希
⑦ 癒されたあとは、格言で人生を引き締めるスタイル
こういうの、いいですね。本館に掲示されていて日替わりです。
女将さんと温泉に癒されて、日銀の大規模金融緩和なみに全身がゆるみきったところで、格言で適度に引き締めていただけるスタイルとなっております。
「自我を張らない」
返す言葉もございません。頭を垂れたくなりますね。
⑧ 別館「山水荘」が格安
離れは少々お値段がしますが、平日・素泊まりで、なんと1泊6,000円です(別館は素泊まりプランのみ)。素晴らしい露天風呂(実質貸し切り)に加え、キズ湯も堪能できてこの値段は格安でしょう。後述の通り、近くにうなぎ屋さんなどがあり、川沿いで食しました。
本館は3部屋あり、廊下はこのようになっています。トイレは部屋になく、共用です。
2016年4月にリニューアル。お部屋は清潔で、お茶も「霧島茶」です。
穂高 唯希
しかもお部屋には、お茶のお香まで炊いてあるのです。素敵すぎますね。
3人で1部屋だと狭いので、3人で泊まる際は2部屋(2人+1部屋)といったかたちでも宿泊OKです。
⑨ 素泊まりでも、近くに飲食店あり
おりはし旅館から徒歩3分ほどの場所に「田代鮮魚店」があります。こちらでうなぎや刺身のテイクアウトOKです。
鯉や鮎など、新鮮。近くを流れる天降川を見ながら食べるのも趣がありますね。
⑩ 良い意味で、地方ならではの緩さあり
お宿とはあまり関係ないのですが、露天風呂に行く途中、工事をされていました。休憩中に工事関係者が談笑する姿を見て、
穂高 唯希
良い意味で地方ならではの緩さといいますか、東京ではおよそ見られない光景です。
常に緊張を強いられる状況では、実力も発揮できないでしょう。仕事の合い間には、肩の力を抜く時間も必要ですね。
まとめ
特徴を再掲します。
- 「日本秘湯を守る会」会員旅館
- お出迎えの女将さんで、いきなり癒し度MAX
- 露天風呂までの道が、趣あり
- 露天を見上げれば、最高の景色
- 離れに客室風呂があるため、共通露天風呂がほぼ貸し切り
- 鉄の香りあふれる「キズ湯」でさらに癒されるスタイル
- 癒されたあとは、格言で人生を引き締めるスタイル
- 別館「山水荘」が格安
- 素泊まりでも近くに飲食店あり
- 良い意味で、地方ならではの緩さあり
ここは、ぜひまた行きたいです。今回の九州旅行で最も印象に残る宿でした。ありがとうございました。
※なお、本記事内の写真は旅館の許可を得て掲載しています。