株式市場の本丸はどこか

Twitter

株式市場の本丸はどこか

マーケットがウクライナ情勢で短期的に振れているように見えます。

しかし中期的に本丸となるのはむしろインフレ状況・景気後退リスク(両方ならばスタグフレーション)であると引き続き注目しています。

このインフレ状況に間接的または直接的に影響する要素としてのウクライナ情勢があるという位置付け。

ウクライナ情勢が仮に急速に進展を見せた場合、短期的にマーケットは返すことは想像されます。

ではありつつも、結局はインフレ率の高止まりとイールドカーブのフラット化が続いている状況であれば、マーケットはやはりそこに焦点を当てていくことになると考えられます。

現在の政策金利は依然としてインフレ率を大きく下回る状況が続いています。

肝心要のインフレが沈静化しないかぎり、以前述べた通り、FRBはジレンマに陥り、結局市場に配慮する選択肢は実質的にはないのではないか、というのが引き続き現時点における考えです。

関連記事

株式+債券ポートフォリオの機能低下リスク
株式+債券のポートフォリオは、インフレ局面で注意 本記事の概要 過去15年間は低金利を背景に「株高+債券高」 「インフ...

米国株をさらに一部売却した理由
米国株を一部売却した理由 今回のFOMCの内容を受け、株式のウェイトをさらに大きく下げ。ドル円の一部ヘッジも検討。 — 穂高 唯希|...

米国株の現状、チェックしている対象、今後のスタグフレーション的展望
米国株の展望とチェックしている対象、今後の展望 市場の局面変化の兆しを見いだせるいま、現在みているものを以下記しておきます。 ...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: