三菱商事(8058)を売却
一部売却し、残っていた商事株をすべて利益確定としています。
商品先物指数【CRB】の戻り歩調と合わせて高値を更新したような形でしょうか。
振り返ってみればコロナショックの際に「累進配当を宣言していた商事も減配するのでは」といった憶測もあったようです。結果的には、株価は5年来高値を付けました。
これで2年前から保有している分、そしてコロナショックで断続的に買い増した分も含めて同社株はすべて売却したことになります。積極的に買い増していたのでけっこうな規模になっていました。
今後さらに値を伸ばす可能性はやはりありますが、売却としています。さらに継続保有していてもよかったものの、口座を一部整理・集約といった目的も兼ねています。
こういう中期取引での私の売り方は、第1波的に上昇したところでまず一部を利確、そして第2波でさらに一部利確、第3波ぐらいで売り切るかたちです。すこし保守的な形でしょうか。
この場合ですと、利幅を最大限に取る可能性は減るものの、第1波や第2波の後に反落しても一定の利幅は確定できるため、リスクもその分減ります。
自身の運用は副次的なものというか、引き続き保守的にやっていきたいと思います。
Best wishes to everyone.
関連記事
先日、一部売却しています。
同社の累進配当について記しています。
多くの方々にとって取り組みやすいのは、個別株というよりはETF・投資信託でしょう。FIREをめざす投資対象の一例として、ETFを紹介しています。