映画「かもめ食堂」、もたいまさこさんが随所で魅せる個性派演技
リンク
2006年に公開され、ヒットした映画「かもめ食堂」。Netflixで観れます。
映画「めがね」に続き、「小林聡美さん」×「もたいまさこさん」のタッグです。
後半からが見所
この映画の真骨頂は後半から。
前半はやや単調というか、穏やかに過ぎていきます。
後半から、もたいまさこさん関連でくすっと笑えるシーンがいくつかあったり、予期せぬシュールな展開になったり。
もたいまさこさんは、その独特な表情・佇まい・間で魅せます。
なんやねんこれ(笑)と思わずツッコミを入れてしまう。
もたいまさこさん
さちえさんのいらっしゃいは、見応えあるわね。
のあたりとか。
あと、出てくる料理が美味しそうで、お腹が減ってきそう。ここも映画「めがね」と似ています。おにぎり美味しそうやなぁ。
穏やかに、くすっと笑える、そんな映画です。
FIRE勢の注目シーン
- もたいまさこさん:「いいわね、やりたいことをやっていらして。」
- 小林聡美さん:「やりたくないことをやらないだけなんです。」
「やりたくないことをやらない」
- やりたいことをやる
- やりたくないことをやらない
- 困難なことに挑戦する
- 困難なことを回避する
どれも似て非なるものです。
目的・人生ステージ・経験量・哲学・時期などの要素によって、どの選択が必要な局面なのかが変わってくると思います。
そして、どれも数度は経験しておいた方が、幅が広がるでしょうね。いきなり人生の初期段階で②を選ぶのではなく、③を何度も経験した上で②を選んだ方がよいですね。
Best wishes to everyone.
関連記事
映画「めがね」です。梅はその日の難逃れ。
映画「めがね」、日々を忙しく生きる人こそ、一見の価値ある映画
今回の映画
(function(b,c,f,g,a,d,e){b....
こんな目的も見いだせそうですね。
私が映画を見る目的【学べることは無限に広がっている】
けっこう、物事の目的や意義を見いだそうとするタイプかもしれません。
...
こちら、「そやねん、そやねん」となる作品です。
この作品、好きですね
特に現代で忘れがちなこと、未曾有の事態に結局なにが最後に残り、核心となるかが示唆されています。
...