お金は魔物。今しか享受できない対象には使うべし【支出の最適化】

Twitter

お金は魔物。今しか享受できない金銭消費対象にはお金を使うべし【支出の最適化】

人生において、大事なことの1つは「経験」だと思います。

拙著にも書きましたが、私は資産形成をしつつも、経験になるものにはリソースを割くことを惜しみませんでした。それがたとえ金銭消費対象であっても、です。

年齢を重ねると以下3大欲求が減衰していくことは、先人が示唆されています。

  1. 食欲
  2. 睡眠欲(睡眠時間)
  3. 性欲

支出の最適化とは、その名の通り、

  • 個々人の価値観に沿うものに対しては金銭を投じ、
  • 価値観に沿わないものには投じない、

ということでしたね。

「こんなもんか」を早く済ませておくべし

私が思うに、だいたいの金銭消費対象というのは、一通り経験すると「ふむ、こんなもんやなぁ」ってなると思います。FIRE前より、その対象は増え始めています。

  • 1杯10万円のお酒も、
  • 1食20万円のディナーも、

しばらく体内に留まれば、あとは形を変えて消失します。(いやいや、めっちゃええもんあるがな!というのがあればぜひご教示いただけるとうれしいです)

その一方で、「あぁ、高いお酒って、こんな感じか~」という経験は貴方の脳内に残り続けます。この経験を得た時期が早ければ早いほど、のちの人生に影響する期間が長くなります。私は、ここにこそ意義があると思っています。

つまり、「こんな感じか~」と人生の早い段階で経験しておくことそれ自体が、有意義だと思っています。

なぜFIRE後、片っ端から手を出しているか

私がなぜ、FIRE後に「以前からやりたかったことや、その時やりたいと思ったことを片っ端からやっているか」と言うと、人生のできるだけ早い段階で一通りの感受・経験を得ておきたいからです。

今まで特定のものを深掘りしてきたので、今後は「浅く広く」でもよいと思っていますし、「仮に深掘りしたいものがあれば深掘りする」というスタンスです。

経験を得るためなら、今までと同様、価値を感じるものには金銭も躊躇なく投じます。死ぬ前にお金があっても、なんの意味もありませんね。価値観に沿って経済行動を取捨選択する「支出の最適化」を、さらに深化させたいところです。

今しか享受できないものには、躊躇なく投じるべし

価値を感じるものや今しか享受できないことにお金が必要ならば、躊躇なく金銭を投じるべし(支出の最適化)です。もちろん対象物によりますが。

セミリタイア・FIREしてからというもの、上記傾向は強まっているように思います。FIRE後は、残された人生の時間を、より意識します。今のような生活が続いて欲しいと願っています。

ここまで読んだ方々で、妻子持ちの方はこう思うかもしれません。「いやいや、そんなん守るものあったら難しいて。あたいには無理」

そうでしょうか?私は全くそうは思いません。身近に実例がいます。

その方は、まさにそのような人生を送っていたと思います。そういった生き方に理解あるパートナーを探せばよいです。(それがむずいねん、と思うかもしれません。 できない理由を探さず、どうしたらできるかを考え続けたいところです。

その時やりたいと思ったことを、全力でやる

お金はお金でしかなく、手段でしかないですね。一度きりの人生、若年期に存分に人生を謳歌するが吉と思います。若いうちに一通り飽きるまで享楽に耽りたいという方、それもまた1つの人生でしょう。それも、いずれ何かが見えると思います。

いずれにしても、「その時やりたいと思ったことを全力でやる」。それが今の行動核です。

お金とのお付き合いは、ほどほどにしておいた方がよいと思います。とはいえ、「お金って所詮お金やなぁ」と気づくために、お金持ちになるというのも、ひとつですね。つまり、「お金への執着をなくすために、お金持ちになる」ということです。

ただし、気を付けないと “魔物” に食べられちゃいます。

お金は魔物。気をつけよ。

私はお金は「手段」であり、「魔物」だと思います。

いろいろな人を見ていて、そう思います。あってもあっても欲しくなる人を、たくさん見てきました。

だから、魔物です。うまくお付き合いしないと、お金にたべられちゃいます。

資産形成は大事です。大事ですが…、もしかしてこんなこと、していませんか?

  • 株価が気になって、逐一チェックチェック
  • マネーフォワードの更新ボタン、押す押す押す
  • 証券口座にログインして資産額を、チェックチェック

注意
  1. いくらチェケラッチョしても資産は変わりません。
  2. むしろ人生の貴重なリソースである時間を失っています。
  3. お金は魔物。あってもあっても欲しがる人をよく見てきました。
  4. そんな暇あれば、家事をするなり、日頃の感謝の言葉の1つをパートナーや家族に言うなり、階段を登るなり、身体を動かすなりした方がよほど人生を享受できます。

さぁ、スマホ・SNSはほどほどにして外の世界に飛び出しましょう。(と、スマホで打ってますけども)

私は今から、除雪へ出撃です。

雪国のみなさまがご出勤される前に、わたくしめが道をお掃除で御座います。これも素敵な、経験なのです。

Best wishes to everyone!

お馴染みのものです。

節約って響きがケチ臭いので、「支出の最適化」というワードを提唱したいです
2018年に出会った「FIRE」というワードは徐々に広がっていますね。「支出の最適化」も目にする機会が増えているように感じます。ポジ...

週末ですね。自分ができることを率先してやりたいですね。

忙しくとも週末の作り置きで、支出の最適化・健康増進を得る
忙しくとも週末の作り置きで、節約・健康増進 「自炊は、節約にもなるし健康的。一挙両得。」と分かりつつも、平日は仕事もあるし忙しいし面倒…と...

工夫を知る人は、素敵だと思います。

【支出の最適化】今あるもので工夫する余地を探り続けること、いかなる状況でも
わたしが心掛け、そして経済的自由達成にも寄与したであろうことが「今あるもので工夫する」という考えです。 これは、結果的に「支出...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: