大型特殊免許5・6コマ目の内容と感想
大型特殊免許の講習5・6コマ目です。
フォークリフトの操作にも慣れ始め↓
余裕を持って迎えた5・6コマ目。
※なお、大型特殊免許は全6コマです。
大型特殊免許5・6コマ目の内容
5・6コマ目の内容は、主に以下の通り。
- 検定試験のコース説明(2種類あり、当日ランダムで選定)
- 減点対象となる行動の説明
- 1~4コマ目のおさらい
5・6コマ目ともなると、さらに慣れてきました。1・2コマ目の時の不安は嘘のように…。
6コマ目は指導員(例の3コマ目の方)も
- 「もうコース覚えたでしょう。ちょっと休ませて(笑)」
ということで、指導員が目をつぶったまま(たぶん半分寝てる)自主的にコースを走るというフリーダムスタイル。
この方は、3コマ目で指導してくださった気さくな方。さすがのフリーダムさで、私も違和感なく自主練に励む形。笑
大型特殊免許を取る人は、年配の方が多い
以下は、講習中に指導員の方から聞いた小話です。
- 自動車学校の指導員は、座っている時間が長いため、腰を痛める人が多い
- 大型特殊免許を取る人は、農家・農家の子女・漁業関係者で、農家の子女以外は高齢者が大半
- 30年この仕事をしていると、さすがに飽きてきた
- 今はネットで仕事をできる時代、今の世代はバブルを謳歌できなかったものの、その点で恵まれている
興味深いお話を、種々聞くことができました。
自由な時間が増えた分、
- 今までと異なる世界で色々な出会いがあり、
- 全く今まで関わることのなかった人々から色々な話を聞ける
のは、望外の喜びと言えます。
大型特殊免許5・6コマ目の感想
もう5コマ終えたあたりから、指導員の方も、
- 「もうテスト受けても受かるだろうけど、一応6コマやるって決まってるから、あと1コマだけ受けてね~」
ということで、私もやっと胸をなでおろしました。
結局は慣れなので、「特段、大型特殊免許を取るのが難しいということはない」というのが個人的な感想です。(ただし、1・2コマ目は、全然慣れず不安混じり。これもしかして落ちかねへんなぁ~…などと思い始めるレベル 笑)
大型特殊免許の流れ・詳細・補助金の申請などは、別途記事にまとめる予定です。
ご参考になりましたら幸いです。
Best wishes to everyone!
1・2コマ目はこちら。
3・4コマ目はこちら。
FIRE後に最近やっていることを、一旦以下にまとめています。