フリーランスの「ゆる~い通勤」のメリットを実感
先日、以下の記事を書きました。その続きですね。
早速メリットを実感中。新鮮な環境で集中して効率的に作業を進められることが、最大のメリットでしょう。
通勤といっても
- あくまでカフェに通勤(狭義の通勤というより広義の通勤でしょうね笑)
- 滞在時間はせいぜい2時間以内
なわけですが、これいいですね~。
私はしばらく家で極力座らない生活をしているわけですが、2時間以内であれば座ることによるデメリットも最小限。
しばらくすると飽きたりマンネリ化する可能性もありますが、短期的には素晴らしい。
とにかくブログを含めて、サクサクサクサクサクサク作業を進められます。
通勤(狭義)する前後の変化
変化は以下の通り。
【Before】:自宅作業
- あ、これ(家事等)やらなアカン
→ 作業を思わず中断し、そちらに取り掛かる - あ、これ先にやりたいな
→ 作業を思わず中断し、そちらに取り掛かる - なんかちょっと飽きてきた
→ 映画みよ - 結果:今日の過ごし方、改善の余地ありそうやな~
【After】:カフェ作業
- サクサクサクサク
→ ヘップバーン並に紅茶をひとくち(ふぅ)
→ サクサクサクサク
→ あ、綺麗な人おるなぁ(ふぅ)
→ サクサクサクサク - 結果:素晴らしく集中した時間を過ごせた(大満足)
オードリー・ヘップバーンを意識して紅茶を飲むことが重要です。私の祖母は、オードリー・ヘップバーンに似ていたとの由。サンキューグランマ。
まとめ:マンネリ化の兆しが見えたら、即座に変化を模索せよ。
人間ってとにかく飽きやすい生き物だと思うんですよね。
その対象の具体例は色々あると思います。
- 食べ物
- 熱中しているもの
- 住環境
- 生活スタイル
など、人によってあると思います。
マンネリ化すると、明らかに満足度が下がったりと好ましくない影響が生じやすいでしょう。
そういった兆しが、自分を客観視する中で見え始めたら、即座に工夫を凝らす(=変化を模索)することが一案と思います。早いほど良し。
マンネリ化をだらだら放置していると、いつのまにかそれが定常状態となり、習慣になってしまい、人生の満足度を下げます。
地味にデメリット要因になりかねないので、試行錯誤しつつ即座にスパッと行動を起こし、環境等を自分なりに変えてみましょう。
Best wishes to everyone!
マンネリネリの兆しあらば、即行動で御座います。
禁欲は、人生の満足度を向上させる時があります。価値あるものは、簡単に手に入ることは稀。ストイックさにこそ希少性あり。
ストイックさの追求は、良いこと多し。