ドル建てMMFによる待機資金の活用の現状と税金【FRB低金利政策】

Twitter

「ドル建てMMFによる待機資金の活用方法」に関するご質問です。

人にもよりますが、株式投資を行う際に、「投資に使う前のお金、つまり待機資金をどのように活用すればよいか」というものがありますね。

私がセミリタイアする前は、FRBの超低金利政策開始前だったので、ドル建てMMFに待機資金を置いて金利収入が年利で1~2%は得られました。

しかし、FRBの超低金利政策以降は、得られる金利収入は大きく低下しているのが実情です。(これは、FRBが短期金利(政策金利)を調整するからです

以下はいただいたご質問です。青字で簡潔な回答を付記します。

ご質問

題名: 待機資金の管理方法について

メッセージ本文:
穂高様

初めまして。マイナススタートと申します。
著書を読ませていただきました。
アメリカ高配当株投資についてのモチベーションの維持が課題の一つだったところ、著書に優しく背中を押されて、今後もモチベーションを維持できそうです。ありがとうございます。

さて、今回質問させていただきたいのは、待機資金の管理方法についてです。

穂高様の手法は、給料(円)の8割を給料日に一括ドル転し即外国株を一括購入というもので、待機資金としてドルを持ち続けることはなかったのでしょうか?

→ 全くなかったわけではありませんが、あまりなかったです。基本的には給与入金後に即時一括投資です。

私は、ドル転後の待機資金管理について、ドル建てMMFを購入することを考えておりまして、よろしければアドバイスいただきたいと思っております。

→ FRBの低金利政策により、ドル建てMMFで得られる金利収入は低位であり、以前ほどの旨味はなくなっています。

まず、私の整理は以下の通りです。

  • 例えば、ドル建てMMFから外国株購入のためドル化(売却)した時点で円安に振れている場合、為替益が出ているため、ドルから譲渡税が徴税されることから、ドルが目減りしてしまうリスクがある。
  • 逆にドル化時点で円高に振れている場合、為替損が出ているため、ドルから譲渡税は徴税されないが、譲渡損は生じているため、外国株からの配当益と損益通算できる。
    よって、ドル建てMMFの購入時点で円高予想が立つならば、待機資金の管理方法としては適切となる。

このような整理に間違いはありませんでしょうか?

→ ドル建てMMFを購入した時の為替と、ドル建てMMFを解約(MMFを解約してドルのままでも、MMF購入時との為替とを比較した為替差損益を税務上は認識しますした時の為替の差異で為替差損益による譲渡損益を認識します。

また、他に適切な管理方法がありましたらご教示願えれば幸いです。

セミリタイア後の人生中心生活を満喫されているところ、細かい質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

拙著ご覧いただきありがとうございました。

①:私が待機資金としてドルを持ち続けることはあったか

私の投資手法は、「毎月の給与が入ったら投資に回す」というシンプルな形です。

基本的に即時一括投資なので、月末に毎月購入するような感じです。

よって、大規模に待機資金としてドルを持つことは、セミリタイア前に関してはあまりなかったと記憶しています。

ただし、セミリタイア後は現金比率を上げたので、待機資金の規模は大きくなっています。

②:ドル転後の待機資金の活用先としての「ドル建てMMF」について

冒頭に述べた通り、FRBの金融政策により金利・金利収入が低下しています。

ただ、もともと待機資金をMMFに置いて得る金利収入は「おまけ」みたいなものなので、私なら以下2案ありますが、②を選好するでしょうか。

  1. 従来通り待機資金をMMFに置くか、あるいは
  2. MMFの売買による為替差損益による譲渡損益の変動が気になる場合はMMFではなく現金で持っておくか、

といったところです。

外貨建てMMFの税金関係

上述赤字部分について以下の通り補足します。(3つ目の質問への回答とも重なります)

外貨建てMMFの税関係の注意点
外貨建てMMFなので、外貨建ての金融商品ですが、税務上は日本円で認識します。
つまり、外貨建てMMFは解約時あくまで、為替差損益も含めて円ベースで譲渡損益が算出されます。
そのため、円高時に解約すれば「ドル建て額が増えているにも関わらず為替差損による譲渡損発生」という”損出し“に似たメリットがあります。
逆に円安時の場合は譲渡益が発生してしまい、税負担が生じる点、留意必要です。

こういった税務上の変動を好ましくないと思う場合は、MMFに入れずに現金として持っておく形でよいですね。いずれにしても、今は金利収入が薄いですから、現金のままでもよいと思います。

まとめ

待機資金の活用ということで、資産形成全体から見れば、資産規模がよほど大きくない限りインパクトとしては限定的です。

ただし、以前のようにMMFで金利収入を得ると、なんとなく気持ち的にうれしいというのは厳然とありますよね(笑)非常にわかります。

ただ、現行の金融政策ではMMFに置いて得られるメリットが限定的です。これは債券についても、金利と債券価格の関係から似たようなことが言えます。

つまり、以前より株式以外の投資対象の魅力が薄れているのですね。これは、株式のバリュエーションの上昇を正当化(株式がほかの投資対象より比較優位となるため)しますから、バブルが起きやすくなる側面もあります。

金融政策によって、単にお金が溢れるというよりは、こういった面もあるということですね。

ご参考になりましたら幸いです。

Best wishes to everyone!

外貨建てMMFについては、以下のような記事も書いています。

米国株で配当金を得たら、再投資するまで外貨建てMMFに一旦プール
とりあえず株式投資を始めてみたものの、SBI証券で口座にドル建てで配当金が入ってきたけど、そこからお金の動きはどうすれば良いんだろう??...

生活防衛資金の必要額は人によるも、それも運用するなら米ドル建てMMFも一案
ご質問 はじめまして。 いつも大変勉強になる記事ありがとうございます。 このブログをきっかけに勉強を始めました、都内で医療...

【外貨建てMMF?】配当で得たドルをどう無駄なく運用するか【外貨預金?】
米ドルの運用先をどう無駄なく運用するか? ご質問 いつも楽しく拝見させて頂いています。私も三菱サラリーマンさんに影響されて少...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: