【オリックス株主優待】スエヒロのハンバーグ、来年もこれでいいかも。添加物なし。

Twitter

【オリックス株主優待】スエヒロのハンバーグ、来年もチョイスか。添加物なし。

いや~さすがオリックス(8591)&近江スエヒロさん、素敵です。

オリックスの株主優待は、来年もスエヒロのハンバーグでいいかもしれません。

添加物→なし

株主優待で食品をチョイスすると、結構な確率で添加物が入っているイメージでしたが、オリックス(8591)の株主優待で選んだ「近江牛合挽生ハンバーグ」は、以下画像の通り、全く添加物なし。

ハンバーグ→美味しい

肝心のハンバーグは、特に文句なしの美味しさ。

調理後の写真を撮る予定が、匂いにつられて食した後に思い出すという痛恨のミス(笑)

仕方ないので、公式の画像を拝借します。。

個数→5個入り

このサイズ(120g/個)が計5個、入っています。

そのまま解凍してフライパンで焼けばOK。

まとめ

拙著にも記載の通り、株主優待は何気に生活コストの低減に貢献しています。

正のスパイラル
株主優待を得る生活コストが減る株を買える資金が増える株主優待が増える生活コストが減るさらに株を買える資金が増える

こういった図式が成立します。配当金も同様です。

あとはこの循環をぐるぐる回していくだけで、生活はぐっと楽になりますから、既存制度はしっかり活用したいところですね。

ご参考になりましたら幸いです。

Best wishes to everyone!

株主優待の長期保有特典も、何気にバカにできません。地味に大きいですよ。

日本株長期投資の地味なメリット【優待長期保有】
日本株への長期投資の地味なメリットは長期保有優待に在り 米国株・日本株への長期投資の過去データに基づいた具体的なメリットは以下の記...

CDGの超高級ティシューは相変わらず毎日愛用しております(笑)深謝。

CDGの株主優待、質感最高の高級ティッシュ。鼻に優しい!
11月末から12月にかけてはCDGのティッシュ(またはティシュー)の季節で御座います。 何かに依存するという状況は手放しで好ま...

コンタクトレンズは単価自体はAmazonの方が安いですが、こういった活用も可能です。

ビックカメラとBS11の株主優待でコンタクトレンズを半年分まかなえる!
ビックカメラの株価は買いやすい水準まで落ちてきていますね。ゆえに、以下ご紹介です。 株主優待で生活コストを下げ、その分を投資に...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日: