最近ひょんなことから、北海道の雪かき並みにハマるものを、またもや発見してしまいました‥。
雑草を、ぬきぬきしたい気持ちが止まりません。
今後、社会のトレンドとしても都市生活よりも自然のある生活に着目されやすくなるようになると、私は常々おもっています。
雑草抜きのボランティアが楽しすぎる、5つの発見
日本において、ボランティアとは一般的に、自発的に他人・社会に奉仕する人または活動を指す。
有償・無償に限らず「自発的に他人のために何かをすると、まわりまわって自分にも結局よい影響を与える」、そんな気が常々しています。拙著執筆の際も、そんなことを思ったりしました。
さて、雑草抜きで感じたこと、5つ挙げます。
- 全身の筋肉痛、すごい
- 根こそぎ取れた快感、すごい
- 熱中しすぎ、気づくと数時間たってる
- やはり自分は、徹底的にやる傾向がある
- 奥が深すぎて(根っこだけに)、熟語や慣用句のなりたちに思いをはせるレベル
① 全身の筋肉痛
肩・背筋・腹筋・ふくらはぎ・腰、この辺がすべて筋肉痛です(笑)
背景と思しきは、以下3点。
- 登山頻度の減少
- コロナ自粛による運動不足
- 雑草抜きは意外に運動になる
背景1.登山頻度の減少
セミリタイア直後はとにかく忙しく、登山とか行く余裕はあまりなかったですね。
結局、私はセミリタイアをしても暇にはならない気がします。やりたいことが幾多もあるのです。
背景2.コロナ自粛
自粛中は家でラジオ体操等やっていたものの、水泳・登山などはしておらず、運動不足が顕著。
背景3.雑草抜きの、意外な運動量
一番のインパクトはこれでしょう。
「しゃがむ動作・しゃがむ姿勢の維持・引っこ抜く際に必要な力」など、これ意外にめちゃくちゃ筋肉使ってると思います。
これら背景が、全身の筋肉痛に繋がっていると思慮。
② 根こそぎとれた時の快感
厄介でもあり、気持ちよくもあるのが、この「スギナ」と思しき雑草ですよ(笑)。
このスギナ(っぽいやつ?)、横方向に広く根を張り、一気に取れることは稀ながら取れると快感。
雑草を抜いて根っこまで取れた時の快感、辺り一帯の根こそぎとれた時の快感は、筆舌に尽くしがたい。
![](https://freetonsha.com/wp-content/uploads/2020/06/14DA7BF1-81DA-49A6-B0F0-48EBE6100DA8.jpeg)
かなりのロングですね〜
③ 熱中しすぎて、時間を忘れる
没頭すると止まらない性格ゆえか、雑草抜きが楽しすぎて、雑草を見ると抜きたくなるレベル。
こまめに休めばよいものを、ついぶっ続けでやってしまうという、いつものパターン。
![](https://freetonsha.com/wp-content/uploads/2020/06/1B4A5B46-E196-4FD2-B7B8-57EE55E2438F.jpeg)
バケツは、すぐさま、てんこ盛り
背景は以下でしょう。
- 自然との対話になる
- 他人のためにもなる
- 成果が目に見える(=雑草を抜けば綺麗になる)
- ゆえに、達成感・爽快感もあり
「抜いてもまた生えてくるからキリがない」とは感じないです。むしろ、また生えてくることこそが、自然の変化・自然との対話であり、その変化が面白いと感じます。
雑草抜き、あなどれない。
日焼け止め、必須。
④ 自分はやはり、やりすぎるぐらい徹底的にやる傾向
③と関連しますが、変にまじめなとこがあるというか、私は雑草抜きでさえ徹底的にやり込むことが判明。
ゲーム・カラオケ・登山・為替・株式・支出の最適化・料理・雪かきなど、今までも、なにかと没頭しすぎるぐらい、徹底しすぎるぐらいやってきた傾向が自身に見られます。
そういう性(さが)なのでしょう。このメリット・デメリットは別途深掘りしてもよさそうです。
⑤ 奥が深すぎて(根っこだけに)、熟語や慣用句のなりたちに思いを馳せるレベル
- 根こそぎ
- 根絶する
- 芽を摘んでおく
- 一網打尽
根に関する慣用句・熟語等は、種々(草だけに)ありますよね。
「芽を摘んでおく」なんてまさに、名は体を表すというか、実際に「小さい時に摘んでおくと、引っこ抜くのが格段に楽」なんですよ。
「これらの言葉を編み出した方って、絶対に雑草抜き経験豊富な人」と思うレベル。
雑草を抜きながら、こんなことまで連想してしまうぐらい、根っこというものは、物事の性質・本質を示唆し得ると、しみじみ思いながら雑草を抜いていました。(なに考えて雑草ぬいとんんねんって感じですが。笑)
「自然 × 利他」= ∞
まとめるなら、「自然×利他=◎」といったところでしょうか。
「人生つまらん」と思う方がもしいれば、「自然×利他」をキーワードにしてみると、自分なりのソリューションにつながるかもしれません。
「人間は自然と共に生き、進化してきたわけで、脳の構造も原始の頃より大差なし」というのが、私の常日頃よりの、持論なのです。
Best wishes to everyone!
関連記事
サバイバルファミリーも、自然の重要性というか、根源的なものが描写されているように、私は感じるのです。
自然と生きていれば、そもそも節約という概念も相応に変わるものだと、私は思います。
徹底的にやっていると、見える景色が異なってくるのも事実と思います。
コメント
穂高さんらしい素敵な日々の過ごし方ですね!これからもアップ楽しみにしています。