株式投資に興味のない夫や妻、どのように配偶者に興味を持ってもらうか

Twitter

「配偶者になかなか投資に興味を持ってもらえない」という方からご質問を頂きました。

投資をしている側からすると、やはりその投資の良さを人生のパートナーにも知ってほしいところかもしれません。

ただし、もちろん投資をしていないからダメということではないですね。人それぞれですから、投資をしているからスゴイということでもありません。リスクも伴います。

あくまでお互いの価値観を尊重するという前提の上で、以下回答させていただければと思います。

投資に興味のない夫や妻、どのように興味を持ってもらうか

ご質問

はじめまして。いつもブログを見て励みにさせてもらっています。

私はまだ子供も小さいのでセミリタイアは難しいですが、定年後は再就職しないで済むよう資産運用を頑張っています。

私はインデックスの投資信託メインで運用していますが、なかなか夫の理解を得られず、ほぼ貯金一択の状態です。

つみたてNISAはなんとかやってもらっていますが、あとは「投資は危ない」と一歩を踏み出してもらえません。

少額で可能で、株主優待か配当が良い日本株など勧めて、理解を得ようかと考えたのですが、どうでしょうか。おすすめの銘柄はありますでしょうか。

また、他に何かいい案があれば教えて頂けるとうれしいです。

投資をしている側からすると、今後ともに人生を歩む方にも、リスクが伴うものの投資の良さを知ってもらいたくなりますよね。

「投資は危ない」というイメージを持ちがちなのも理解できますから、つみたてNISAを始めてもらっただけでも、大きな変化かと思います。

セミリタイアが目的でなくとも、「定年後に再就職しないで済むようにする」という可能性を上げうるのが、資産運用と思います。

投資に興味を持ってもらうには、利得や理屈でなく、体験として視覚的に訴求したいところ

投資に興味を持ってもらうには、理屈を説くより、視覚的に訴える方が有効と思います。

視覚的にわかりやすく訴えるには、配当金も良いですが、日本株の株主優待も一案と思います。

たとえば以下のような銘柄は、優待内容的におすすめです。

株主優待たち

高級ティッシュ

CDG

映画

東急レクリエーション、松竹、東宝、東京テアトル

外食

大戸屋、木曽路、日本商業開発

家電

ビックカメラ、BS11

カタログ系

オリックス

金券系

アサンテ

上記は私が現在も保有しているもの、または保有していたものが一部を占めます。優待は私も有難く利用していました。

東宝や松竹、東急レクリエーションなどはかなり株価が上がってしまいましたが、優待自体は使い勝手がよいです。東京テアトルならば、関東圏に在住の方は利用可能です。

日本商業開発は300株以上保有でジェフグルメカードがもらえ、外食に利用できます。

オリックスは20万円以下で買え、高配当かつ優待で選べる食品はなかなか良く、ハンバーグなど美味しいです。CDGは15万円以下。

ビックカメラ・BS11は10万円前後または以下で買えるので、金額的に買いやすいですね。特にビックカメラとBS11の優待でコンタクトレンズ代を一部まかなうことも可能です。

アサンテはギフトカードです。できれば1,400円ぐらいで買いたいところです。

近鉄エクスプレスもクオカードがもらえ、長期保有で増額。株価は直近高いですね。ただこちらは最近優待廃止が発表されているようです。

大戸屋も利回り自体は大したことありませんが、視覚的に訴えるには好適です。

配当金はゆうちょ受取にでもしない限り、現物で目に見える形では流れが見えにくい部分もあります。

ただし優待なら、現物として目に見える形で送られてきます。株主優待を利用して何かを物理的に購入できることを体験すれば、感覚としてその有用性が入ってきます。

  • 株券も電子化され、
  • 配当金も証券口座に直接入金され、

という形ですと、投資になじみのない方には、どうしても実感が湧きづらいのも事実と思います。

配偶者の方が好きなジャンルのものがカタログで選べたり、好きな飲食店が優待利用できたりすればベストですよね。

株式投資は、経済的利得のみに留まらず

いずれにしても、株式投資に対する理解が得られなかった場合は、

  • 生活に根差した形で、
  • 現物で、
  • 視覚的に訴える形で、

間接的に訴求することが一案と思います。

その意味で、経済的利得を説くというよりは、株主優待を生活の一部に組み込む形、これが比較的抵抗なく受け入れられる1つの形ではないかと思います。

優待で一緒に楽しむのも、素敵と思います。経済的な利得だけでなく、ご夫婦のコミュニケーションの1つとしてゆったり構えつつ一緒に楽しめれば、素敵ですよね。

Best wishes to everyone.

関連記事

以下は株主優待のご紹介です。現物でメリットを実感できることが魅力ですよね。

CDGの株主優待は、質感最高の超高級ティッシュ。鼻に優しい!

ビックカメラとBS11の株主優待でコンタクトレンズを半年分まかなえます

12月は、中間配当・株主優待・ボーナス・月例給与・年末調整のクインタプルコンボ

新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2019年12月25日

コメント

  1. みしパパ より:

    こんにちは。いつも楽しく読ませていただいております。
    今回の記事で一点。近鉄エクスプレスですが、先月優待廃止を決定したと記憶しております。
    私も家族全員分保有しておりましたので、残念です。増配も同時に発表されましたが株価は一時的に下がりましたね。
    それでは、ご確認ください。
    これからもブログを楽しみにしております。

    • 穂高 唯希 より:

      こんにちは。教えていただきありがとうございます。
      私も帰宅後に優待廃止のお知らせが同封された郵送物が届きました。
      お世話になっていたクオカードなので非常に残念です。
      このたびは教えていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。