【米国株】高配当な配当貴族ランキング(2019年5月)
米国株は今まで長期的に右肩上がりだったし、米国株の成長が今後も続くことに期待/BETし、更に「配当金という不労所得/キャッシュフロー」をKPIとした投資家の方々もおられると思います。
そんなみなさまの米国高配当株の購入銘柄選定に資するべく、「配当貴族」かつ「配当利回り3%以上」の銘柄について地道に以下データを集計してみましたのでご参考に供します。(データソースはMorningstar、Form-10k、Dividend.com等です)
- 連続増配年数
- 配当乖離率(直近4年平均と足元の配当利回り乖離具合)
- 配当利回り(2019/5/15終値ベース)
- 平均配当利回り(直近4年)
- 平均増配率(直近5年、年率)
- 平均増益率(直近5年EBITDA、年率)
- 配当性向(調整後EPSベース)
- PER(調整後EPSベース)
(ただし、今後も増配が成される保証は勿論なきこと、念のため申し添えておきます)
高配当な配当貴族ランキング(配当利回り3%以上)
まとめたデータを下表に示します。(配当乖離率順。筆者注目データ・銘柄は太字。SBI証券で購入可能な銘柄に絞っています。)
連続増配年数 | 配当 乖離率 |
配当 利回り |
平均配当利回り | 増配率 | EBITDA増加率 | 配当性向 | PER | |
WBA | 43年 | 63% | 3.4% | 2.1% | 7.3% | 9.5% | 30% | 8.8 |
BEN | 39年 | 49% | 3.2% | 2.1% | 20.3% | -10.5% | 41% | 13.1 |
MO | 49年 | 40% | 6.1% | 4.4% | 10.3% | 6.1% | 77% | 12.4 |
LEG | 47年 | 36% | 4.3% | 3.2% | 4.9% | 6.2% | 65% | 14.9 |
EV | 38年 | 33% | 3.8% | 2.8% | 15.6% | 2.3% | 44% | 11.8 |
MMM | 61年 | 28% | 3.3% | 2.6% | 16.5% | 2.2% | 61% | 18.4 |
ADM | 44年 | 14% | 3.4% | 3.0% | 12.0% | -1.6% | 42% | 12.4 |
XOM | 37年 | 13% | 4.6% | 4.0% | 5.6% | -8.0% | 84% | 18.6 |
T | 35年 | 10% | 6.7% | 6.1% | 2.1% | 4.2% | 57% | 8.7 |
FRT | 51年 | 4% | 3.2% | 3.0% | 6.0% | 7.1% | 68% | 21.5 |
TGT | 51年 | -1% | 3.6% | 3.6% | 9.8% | -0.5% | 44% | 12.2 |
PBCT | 27年 | -2% | 4.3% | 4.4% | 1.5% | 11.0% | 52% | 12.1 |
HP | 46年 | -3% | 5.0% | 5.2% | 16.8% | -12.5% | 315% | 33.1 |
UBSI | 44年 | -3% | 3.7% | 3.8% | 1.7% | 19.4% | 54% | 14.6 |
KO | 57年 | -3% | 3.3% | 3.5% | 6.8% | -3.9% | 76% | 23.2 |
KMB | 47年 | -5% | 3.2% | 3.4% | 5.2% | 0.3% | 61% | 19.0 |
MDU | 28年 | -7% | 3.2% | 3.4% | 2.7% | -6.1% | 54% | 16.9 |
CVX | 32年 | -11% | 4.0% | 4.4% | 2.8% | -3.6% | 61% | 15.5 |
ED | 45年 | -12% | 3.4% | 3.9% | 3.1% | 2.7% | 68% | 19.8 |
MCY | 32年 | -12% | 4.5% | 5.2% | 0.4% | 10.3% | 70% | 15.3 |
ORI | 38年 | -13% | 3.7% | 4.2% | 2.6% | 2.0% | 43% | 11.6 |
O | 27年 | -16% | 4.0% | 4.7% | 3.9% | 11.1% | 92% | 41.1 |
UHT | 33年 | -31% | 3.2% | 4.6% | 1.4% | 6.4% | 216% | 67.2 |
では上表から配当乖離率がプラスの銘柄(=平均配当利回りより足下利回りの方が高い銘柄)を抜粋して下表に示します。
高配当な配当貴族ランキング(配当利回り3%以上、配当乖離率がプラス)
連続増配年数 | 配当 乖離率 |
配当 利回り |
平均配当利回り | 増配率 | EBITDA増加率 | 配当性向 | PER | |
WBA | 43年 | 63% | 3.4% | 2.1% | 7.3% | 9.5% | 30% | 8.8 |
BEN | 39年 | 49% | 3.2% | 2.1% | 20.3% | -10.5% | 41% | 13.1 |
MO | 49年 | 40% | 6.1% | 4.4% | 10.3% | 6.1% | 77% | 12.4 |
LEG | 47年 | 36% | 4.3% | 3.2% | 4.9% | 6.2% | 65% | 14.9 |
EV | 38年 | 33% | 3.8% | 2.8% | 15.6% | 2.3% | 44% | 11.8 |
MMM | 61年 | 28% | 3.3% | 2.6% | 16.5% | 2.2% | 61% | 18.4 |
ADM | 44年 | 14% | 3.4% | 3.0% | 12.0% | -1.6% | 42% | 12.4 |
XOM | 37年 | 13% | 4.6% | 4.0% | 5.6% | -8.0% | 84% | 18.6 |
T | 35年 | 10% | 6.7% | 6.1% | 2.1% | 4.2% | 57% | 8.7 |
FRT | 51年 | 4% | 3.2% | 3.0% | 6.0% | 7.1% | 68% | 21.5 |
三菱サラリーマン的注目銘柄は以下3銘柄
- MMM
- WBA
- T
①MMM
まず配当王スリーエム【MMM】が配当利回り3%以上になっているのは久しぶりの事です。
今まで何度か配当貴族かつ配当利回り3%以上の銘柄を抽出してきましたが、MMMは滅多に入ってきませんから、これは注目に値します。過去5年増配率は16.5%と高水準。
②WBA
また、何と言ってもウォルグリーン・ブーツ・アライアンス【WBA】が際立ちますね。過去4年平均配当利回りが2.1%に対し、足下配当利回りは3.4%と大きく乖離しています。
加えてPERは8.8倍、調整後EPSベースで配当性向30%と増配余力十分、増配率やEBITDA増加率も申し分なく、上図の通り配当安全性も特段問題は見られません。
勿論、これだけ配当利回りが上がっている背景には、株価下落があり、その背景には2019年Q2の四半期EPSが市場予想を0.07ドル下回る1.64ドルとなったことが挙げられます。
過去2年間、常に市場予想を超えるEPSを挙げてきたWBAだけに、直近の市場予想を下回るEPSはネガティブサプライズだったと言えます。
とはいえアナリスト予想の2020年EPSは6.1ドルと前年の5.9ドル台からも堅調を見込んでおり、さすがに貿易戦争による影響のセンチメント悪化も伴って、個人的には売られ過ぎな気がします。
③T
確かにタイムワーナー買収に伴い借入金は増えていますが、キャッシュフローは足元堅調ですし、調整後EPSベースの配当性向は57%程度と特段の問題は見えません。
過去10年間トータルリターンはS&P500に負け続けていますし、投資家からの成長期待も増配率も低いわけですが、とはいえさすがに調整後EPSベースでPER8.7倍は割安に感じますね。
高配当な配当貴族ランキングまとめ
ということで、三菱サラリーマン的には上述の3銘柄に加え、ABBV(ABT時代も含めれば配当貴族です)の4銘柄が現在重大な関心を持ってチェックしている銘柄となります。
- MMM
- WBA
- T
- ABBV
目先の配当利回りか、今後の成長性にBETするのか、悩ましいところではありますが、引続き楽しみながら銘柄選定を行っていきたいと思います。そして引続き配当金という資産所得・不労所得・キャッシュフローの創出に繋げていきます。
ご参考になりましたら幸いです。
Best wishes to everyone!