配当金生活に向けたポートフォリオ – 2018年8月

Twitter

三菱サラリーマンのポートフォリオ(2018年8月末)

以下簡単に私の保有銘柄になります。

米国株

[PFF] iシェアーズ米国優先株式ETF

[VZ] ベライゾン・コミュニケーションズ

[MO]アルトリア・グループ

[IBM] インターナショナル・ビジネスマシーンズ

[JNJ] ジョンソン・エンド・ジョンソン

[XOM] エクソン・モービル

[DUK] デューク・エナジー

[SO] サザン

[ABBV] アッヴィ

[T] AT&T

英国株(英蘭含む)

[BP] BP

[GSK] グラクソ・スミスクライン

[RDSB] ロイヤル・ダッチ・シェル

[NGG]ナショナル・グリッド

[BTI]ブリティッシュ・アメリカン・タバコ

カナダ株

[ENB] エンブリッジ

日本株

ヒノキヤグループ

タカラレーベン・インフラ投資法人

カナディアンソーラーインフラ投資法人

上場インデックスファンド新興国債券

スターツプロシード投資法人

Oneリート投資法人

ビックカメラ

ディア・ライフ

はせがわ

<別口座>

JT

インヴィンシブル投資法人

日本再生可能エネルギー投資法人

カナディアンソーラーインフラ投資法人

タカラレーベン・インフラ投資法人

タカラレーベンリート

JAL

ANA

CDG

アサンテ

ビックカメラ

近鉄エクスプレス

日本コンセプト

BS11

ディアライフ

ユニゾホールディングス

ヤマダ電機

香港株

春泉産業信託 Spring REIT

華能国際電力 フアネンパワー Huaneng Power Intl

汇丰控股 HSBC

中国工商銀行

豪州株

[WBK]ウエストパック銀行

ベトナム株

VHC ビンホアン

FMC サオタ食品

計49銘柄です。改めて銘柄数を数えてみると結構多いですね…(笑)

とはいえ、特に銘柄の管理を煩雑に感じたことはありません。体系的な管理を行っているわけでもありませんが、目を凝らして銘柄管理をしているわけでもなく、かといって放漫至極な管理を行っているわけでもありません。

煩雑というより、自身のチルドレンが徐々に増えてきたという表現の方がしっくり来るような気がします。配当金を運んでくれる妖精さんたちと言っても特段違和感はありません。

さて、4月時点との主な変更点は、

  1. インヴィンシブル投資法人の新規購入
  2. カナディアンソーラーインフラ投資法人の買い増し
  3. ファルテックの売却
  4. タカラレーベンリートの少額新規購入
  5. MO買い増し
  6. BTI買い増し
  7. AT&T買い増し

などです。

タカラリートは配当利回りが6.6%と高かったので打診買いしています。インヴィンシブル投資法人も6%超えに高まったので、同様に別口座で購入しています。

基本的には既存株の買い増しですが、時折日本株の配当利回りが高まったREIT・インフラファンドも適宜購入する予定です。

引き続き毎月買い増していきたいところなのですが、諸般の事情からバランスシートの構成変化により、現金比率が少し高まる等の変化がありそうです。

Best wishes to everyone!

関連記事です。

前回のポートフォリオと著しい変化はありません。既定の方針通り、毎月のキャッシュフローからしっかり買い増していく所存。

配当金生活に向けたポートフォリオ - 2018年4月
三菱サラリーマンのポートフォリオ - 2018年4月 以下簡単に私の保有銘柄になります。 米国株 iシェアーズ米国優先株...

直近の配当収入状況です。9月は更なる上積みを見込みます。

配当が月20万円に遂に肉薄して感じること
配当金収入という不労所得が手取りで月20万円近くになると、何を感じる? サラリーマンになってから数年が経ち、アラサー20代の三菱サ...

配当金収入は引き続き積み上げていくだけですから、やることは至ってシンプルです。投資はシンプルな方針を貫いていく形で良いと個人的には思っています。

配当金と売買益、どちらをメインの収入とするか
インカムゲインとキャピタルゲイン、どっちを選好? 読者の方からご質問を頂きましたので、以下の点について論じたいと思います。 ...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2018年8月28日

コメント

  1. 浦安投資家 より:

    こんにちは。楽しく読ませてもらっています。
    私は投資家10年目です。ここ6年くらい運良くアメリカ株で利益が出て資産が倍増しました。そろそろグロース株だけでなく配当狙いの株も物色中です。
    そんな時に見つけたこのブログはとってもわかりやすく狙い目の株も参考になります。
    今後も楽しみにしています。

    • じんたん より:

      こんにちは。コメント頂きありがとうございます。
      6年で資産が倍増とは、素敵ですね。グロース株ならではの醍醐味と言えそうです。
      グロース株で利益を上げ、その分を配当狙いの株にまわすのはまさに理想的と言えます。
      今後ともご参考になれますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  2. 名無しの権瓶 より:

    こんにちは。いつも楽しく拝読させて頂いております。
    売買法についてのアドバイス頂きたくコメントさせて頂きました。
    「買い」の方は過去記事を参考にしてイメージができたのですが、
    「売り」の方は何を基準に行われるのでしょうか?

    個人的には
     ⓵配当利回りが目標値を大幅に下回る
     ②売却益が配当を大幅に上回る
     ③株価が無視できないほど低下した
    かと考えております。
    過不足等ありましたらアドバイス頂けますと幸いです。

    PS 記事の影響で久々にプールに行ったら全身筋肉痛です・・・