【快適】海外旅行、荷物を減らして小リュック1つで行く方法

Twitter

衣服、出張荷物の断捨離などを記してきましたが、今回は登山でよく使う方法を用いた海外旅行の荷物の断捨離です。

荷物を減らして小リュック1つで海外旅行にいく方法

以下ご紹介する方法でめちゃくちゃ海外旅行が楽チンで出来るので、ご興味ある方はお試しください。

タイのバンコクに行った時もそうですが、基本的に海外旅行の荷物は以下で全部です。

  • パスポート
  • 財布
  • 着替え1着
  • サングラス
  • 水着
  • 充電器
  • (最近は日焼け止めも)

これ本当にめちゃくちゃ楽です。

自分に何が必要で何がなくてもいいか突き詰めて行くと、自然とこうなりました(笑)。

衣服を2着で回すべく、楽チンつけ置き洗い

ポイントはやはり、衣服!これをいかに減らせるかに尽きるのではないでしょうか。

泊まるホテルに洗面所と石鹸さえあれば、自分でつけ置き洗いすることで、今着ている服と着替え1着だけで何泊でもイケます。衣服も臭くありません。

それでは、洗い方の手順を以下ご紹介します。

① 衣服を洗面所に浸ける

ちなみに水でもいいですが、お湯の方がおすすめです。お湯の方が皮脂の汚れが取れやすいため。

ハンドソープが備え付けてあるホテルなら3プッシュぐらいして衣服のつけてるお湯または水にそのまま投入すればOK。

石鹸なら、お湯または水の中で手で石鹸をゴシゴシするなどして石鹸をある程度お湯または水に溶かせます。

② 1〜2時間放置

そのまま放置するだけ。楽チン。

旅行に来てまで面倒なことはしたくないですよね、これなら楽チンなので旅行中でも苦にはなりません。

放置してると徐々に皮脂などの油分がお湯/水に浮いて来たり、透明だったお湯/水が濁ってきたら汚れが落ちてる証拠。

③ 栓を抜き、お湯/水を抜き、洗い流す

お湯/水を抜いた後は、蛇口からお湯/水を出し、握力を加えて手で衣服を丸めて掴んでは離すことを繰り返し、石鹸水や皮脂を洗い流します。

④ 衣服を絞って水分を落とす

雑巾を絞るように、普通に手で衣服を絞って水分を落とします。

⑤ バスタオルでくるむ

洗った衣服はバスタオルでくるみます。

例えば上の写真のように、間を開けて衣服をバスタオルの上に置き、以下のようにくるんでいきます。

OK!

⑥ 衣服を包んだバスタオルをお尻に敷いて好きなことしてればOK

ここが乾燥を早めるキモ!お尻に敷いてバスタオルを圧縮することで、水分がしみ出てタオルが吸水します。

だいたい10分も敷いてればOKです。

⑦ あとは適当に干す

⑥をしてれば、あとは結構簡単に乾きます。

以上です。

手間いらず、楽

やってみるとわかりますけど、めちゃくちゃ簡単。そんなに手間かかりません。

国内旅行も海外旅行も、私はこの方法で衣服の替えを1着だけ。小さいリュック1つで何泊でもどこでも行けるのでめちゃめちゃ身軽に旅行できます。

その辺のコンビニでも行くんかなぐらいの格好で海外旅行いけるのはめちゃくちゃ爽快なので、おすすめです。

Best wishes to everyone!

関連記事

衣服の断捨離はこちら。衣替え不要です。

衣服の断捨離をすれば衣替えは不要、スッキリおすすめです。
普段着ないにも関わらず、なんだかもったいないなぁという理由で衣服の断捨離をおこたっていた結果、どんどん服が増えていった時期があります。 ...

出張荷物も、場合によっては圧縮できますね。

出張で荷物を減らして、身軽に快適に過ごす方法
出張で荷物を減らして、身軽に快適に過ごす方法 出張で印象的だった事象の1つが、出張に行くたびに荷物の少なさに同行者さんから驚かれたことです...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2018年8月6日