ビックカメラとBS11の株主優待でコンタクトレンズを半年分まかなえる!

Twitter

ビックカメラの株価は買いやすい水準まで落ちてきていますね。ゆえに、以下ご紹介です。

株主優待で生活コストを下げ、その分を投資に回せば、資産形成は加速します。

株主優待でコンタクトレンズを半年分まかなう!

ビックカメラには有楽町など、コンタクトレンズを売っている店舗があります。そこでも優待券は使えますから、株主優待でコンタクトレンズをまかなうことが出来るのです。


バイオフィニティ 【BC】8.6【PWR】-1.50 6枚入

私は2ウィークのバイオフィニティを使用しており、コンタクトレンズ6枚のお値段は、税込で3,110円。(ただしAmazonで購入した方が割安ではある)

年間コンタクトレンズコスト → 27,027円!

2ウィークのコンタクトレンズが6枚ですから、6週間持ちます。

つまり1日あたりのコストに直すと74円になりますね。(3,110円/42days=74円/day)

同様に、1年あたりのコストは27,027円です。

つまりメガネを持ちつつバイオフィニティのコンタクトレンズを使用している人は、年間27,027円のコストを支払っていることになります。

一方、メガネのみを着用し、コンタクトレンズを使用しない人はコンタクトレンズ分のコストは当然ながら、0円です。

13,000円分は株主優待で

ということで、長らくコンタクトレンズを使用してきた私ですが、ビックカメラの株主優待のみでコンタクトレンズをまかなうべく、イベントごと以外の日は、最近メガネを着用することにしています。

ビックカメラの株主優待とBS11の株主優待で、合計年間10,000円分の優待券を頂いています。

10,000円は年間コスト27,027円の約40%ですから、年間6割の日数をメガネ着用とすれば、コンタクトレンズコストはになります

来年からは長期保有特典が更につくので、年間13,000円分の優待をゲットできることになります。

そうすると、株主優待で半年分のコンタクトレンズコストをまかなえることになります。

有難い限りです。

コンタクトを買わずに運用にまわした人と、コンタクトを買う人

ちなみに、もしコンタクトレンズの年間コスト27,027円を年率5%の複利で20年間まわした場合、893,674円となります。

これを高いと思うか安いと思うか、必要経費と思うか思わないかは、完全に個人の判断によりますので、何が良くて何が悪いわけではありませんし、もはや趣味の領域と言って良いでしょう。

ただ、こういった視点を持つこと自体は、物事に複眼的な考察を加えて意思決定をして生きていくという意味では、一定の役割を果たします。

例えば、これが1日74円のコンタクトレンズではなく、500円だったらどうでしょう。年率5%複利で20年間まわすと6,034,537円になりますから、これはもう無視できない金額になってきます。

一方で、自明のことながらお金というのはあくまでツールですから、そこを忘れてしまっては本末転倒です。おそらく、資産が増えるにしたがって、その増殖具合には不感症になっていくものと推察します。

ビックカメラの株主優待情報

同社の株主優待情報は以下の通りとなっています。

ビックカメラIRより

配当月は2月・8月です。ビックカメラの株式は2016年に880円の時に購入したので、長期保有特典を加えると、優待・配当利回りは7.04%です。

米国株は全体的に株価上昇により配当利回りが伸び悩んでいた時期も、この高利回りは文字通り有難い状況となっていました。

ビックカメラの株価推移とまとめ

コンタクトレンズコストカットには好適な株主優待です。

株主優待で生活コスト低下 → 投資資金が増加 → 株主優待取得 → 生活コストさらに低下

という循環を積み重ねれば、資産形成は加速するので、ご検討してみてもよいかと思います。

Best wishes to everyone!

実践的支出最適化の例として、以下挙げています。経済的自由の原動力ですね。

【支出の最適化】節約方法おすすめ14選【経済的自由達成の原動力】
「自分の価値観に合わせて金銭に関わる行動を適切に取捨選択する」という支出の最適化は、経済的自由を目指す上で重要と思います。 自...

2017年当時のポートフォリオです。

セミリタイアへ向けたポートフォリオ - 2017年12月
三菱サラリーマンのポートフォリオ - 2017年12月 以下簡単に私の保有銘柄になります。 米国株(ADR含む) iシェアーズ米...

資産所得の有無は、人生の選択肢を増やすにあたって違いを生みます。

日本人の個人金融資産は世界2位。財産所得を増やし、お金に働いてもらおう!
強い労働信仰による金融の軽視はSTOP 我らが日本という国は、従来はものづくり、つまり製造業によってお金を稼ぐことに注力していました。加工...
新刊「#シンFIRE論 経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法」
騒がしすぎる世界で、「主体的」であれ
スポンサーリンク

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

外国株式ブログランキング

Follow me by FREETONSHA

公開日:2017年12月4日

コメント

  1. やまてん より:

    三菱サラリーマンさんに感化されてムダの見直しを始めたものです。
    目から鱗で非常に面白い内容でした!これからも楽しく読ませていただきます。