iシェアーズ新興国債券ETF(1632)が東証上場廃止
個人的には、利回り6%弱で、円建てで新興国債券に分散投資が可能な「iシェアーズ新興国債券ETF(1632)」はそこそこお気に入りの金融商品でした。
当ETF(JDR)は、上場廃止に向けて、信託の終了にかかる信託契約の変更のための異議申立手続(2017年12月19日まで)の対象となっています。当該変更が2017年10月12日現在の受益者により承認された場合、2018年1月22日(予定)を上場廃止日、2018年1月24日(予定)を信託終了日として、信託の終了を行なう。(ブラックロック公式HPより引用)
ところが先日、上記の通り、ブラックロックが組成するiシェアーズ系の東証上場分がことごとく廃止ということになっています。もともと流動性が高くなかったので、致し方ないのかもしれません。
受益者の権利確定日などは以下の通りとなっています。
信託契約の⾮軽微な変更及び信託の終了の⽇程
対象受益者の権利確定⽇平成29 年10 ⽉12 ⽇ (⽊)
受益者への催告書類発送
平成29 年11 ⽉17 ⽇ (⾦)
受益者による異議申⽴期限
平成29 年12 ⽉19 ⽇ (⽕)
異議申⽴結果開⽰
平成29 年12 ⽉20 ⽇ (⽔)
本信託契約の変更実施⽇
平成29 年12 ⽉20 ⽇ (⽔)
取得請求開始⽇(予定)
平成29 年12 ⽉20 ⽇ (⽔)
取得請求終了⽇(予定)
平成30 年1 ⽉8 ⽇ (⽉)
信託終了⽇(予定)
平成30 年1 ⽉24 ⽇ (⽔)
残余財産給付開始⽇(予定)
平成30 年3 ⽉5 ⽇ (⽉)
詳細は公式HPをご覧ください→ ブラックロック公式HP
上場インデックスファンド新興国債券(1566)に乗り換え!
私は保有し続けて残余財産の給付を受けるより、含み益が今現在も出ているので、全株60万円分売却し、日興アセットマネジメントの組成する上場インデックスファンド新興国債券ETF(1566)にNISA枠で乗り換えようと思っています。
上場インデックスファンド新興国債券ETF(1566)の概要は以下の通り。
- 配当利回り:6%弱
- 信託報酬 :年率0.486%とギリギリ許容範囲内
- 配当月 :1・3・5・7・9・11月
- 投資対象 :円換算したブルームバーグ・バークレイズ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックスの変動率に一致させることをめざす投資信託証券
新興国ということでリスク分散の観点から国別では10%を上限としているので、過度にハイリスクということはないと考えます。
上場インデックスファンド豪州リートと同じく隔月決算、隔月分配です。1口あたりの金額が50,000円ちょいと高めです。一部資金を引き続き株式だけではなく、新興国債券ETFやリートに振り分けます。
他にも日本株が上昇してるので、来週にでもリベレステや中国電力を利益確定し、年初来安値付近で低迷中のJリートかインフラファンドに一部振り向ける予定です。
引き続き配当金の更なる積み増しに向け、邁進するのみであります。
夢の配当生活のすすめ―毎月10万円貯まる安心のんびり投資法
Best wishes to everyone!