自分がイイと思ったコトを紹介するのが好きなヒト
(こんな偉そうなタイトル付けといて、明日から更新滞ったりして・・)
それはやっぱり「良いものを紹介するのが好きな人」ではないでしょうか。
*サンプル:自分
私は昔から自分が良いと思った料理・ライフスタイル・レストラン・モノ・書籍等々を周囲の人に勧めるのが好きでした。
特に小学生の時分から食にはこだわりがあったからか、友人たちは「三菱サラリーマンが美味しいと言ったモノを食べて微妙だったりまずかったことは一度たりともない。絶対に美味しい」と言ってくれるのです。
もうこうなると、あとは正のスパイラルに突入します。
素敵なものや素敵な考え方、共感する記事やライフスタイル等々を見つけたら、「また教えたい・シェアしたい」と素直に思うようになります。
だって、周囲の人が自分の意見やススメによって「うれしい・たのしい・大好き」というポジティブな感想を持ってもらえると、自分も嬉しくなるから。
読んでくださる方々がいるおかげさま
先日ブログを読んでくださっている方からこんな有難いコメントを頂きました。
「三菱サラリーマンさんのブログを胸に私も最近は問答無用の定時帰りをしてます。結果を出しつついかに、あの人は帰るの早いからな、を浸透させるか、頑張りますよ。(略)」
oh….
もうおじきどころか土下座したくなるレベルです。
当ブログが少しでも役に立っているのであればこれほど嬉しいことはありません。
そのような働き方をする人が1人でも増えれば、ひいては日本にとっても良いことです。
私、結構単純ですから上のようなコメント頂いた日にはこちらが感謝感激です。
もうこうなると、あとは正?のスパイラルに突入します。
そう、
なにかもっと読者の方々の役に立ちたい(単純)
最初はブログ収入目当てで始めたけど・・・
正直最初はブログ収入というものにも憧れて始めました。でも、それだけが目的だと、続きません。たぶん仕事にも通じると思うんですけど、誰かに感謝してもらえるのって何者にも代えがたいものがあります。
「三菱サラリーマンさんのブログを読んで、○○頑張ってみようと思いました。」だとか、「三菱サラリーマンさんの生き方に感化されました」等々最近本当に有難いメッセージを頂きます。
このブログが少なくとも今日に至るまで200以上の記事を書き続けられたのは、間違いなく、読んでくださっている貴方のおかげさまなのです。
いやホンマに。
「上手くいったら他人様のおかげ」
この言葉の持つ意味を噛み締めます。ことこの局面において言い得て妙だと思います。
これからも感謝を忘れず、書き連ねていきたいと思います。
Best wishes to everyone!