1日1食や2食でも3食でもどれでも良い
これは個人的な感覚ですが、
盲目的に「1日3食、朝昼晩食べるものなんだ」という前提で食べるより、
「お腹が空いたら食べる」
という自分の内なる声に耳を傾けた方が体調は良いということです。
疲労を感じる時、それは食後
なんだかんだ身体の疲労を感じる時というのは、「食後」なんですよね。
臓器たちが消化に注力するので脳への注力度合いも小さくなると。
かと言って南雲氏の言うような1日1食というふうに決めてかかるのも個人的にはやり過ぎ感も否めません。
なので、やっぱり
「食べたい時に食べる」
というのが結果的にいちばん身体の声を聞くことになるのではないでしょうか。
(夜遅い時間のは除く)
昨日は昼を抜いて散歩していましたが、すこぶる体調は良好でした。
それでいいのです。